RIGHT:[[:t/型]] [[:t/属性]]

- ページには[[ページ/型]]がある
- 型別に異なるプログラムコードで操作
- → [[:i/ページに型を]]
- ページ/型はMIMEタイプ。
ページはWebページでもある。
- 型別に異なるプログラムコードで操作
- → [[:i/ページに型を]]
- 基本はページ/要素を表すMIMEタイプ。
-- ページコンテキストはページ/型が「要素」の場合に有効。
- 型の違いは操作方法の違い。例えばエディターが変わる。複数のエディターから選べる場面もある。

ページの種類。ページが変わればそれを扱うプログラムも変わる。
ページ/属性の1つで、Xの拡張点。ページ/要素の追加でできないことはページ/型の追加で。実装上はページのサブクラス。
属性の1つなので他の属性の設定はできない。属性は型とは無関係のもの。

----

#contents

***ページ/属性を書くためのページ [#r2e05682]

ページ型「プロパティ」
%%→ [[:Done/目次に出したいだけの見出しはどう書くか]]%%



***いろいろなページ/型 [#d059e611]

-HTML
閲覧時には内容をそのまま(HTMLエスケープもせずに)使用する。自動リンクもしない。
記法を書けないページになる。テキストならなんでも可能にして型名はMIMEタイプで指定できるようにしたほうがいい。管理者だけが使うものなので使いやすくなくていい。
→ [[:i/HTML書き込み]]
-data URI
「data:…」
テキストしか受け付けないフォームを使って、バイナリーデータをアップロード。ページ/型はdataURIに含まれるMIMEタイプにする。ページ型指定と一緒に投稿。
これはページ1つを1ファイル相当にする方法。[[:i/data URIも記法]]はページ内容の一部としてデータを埋め込む方法。
-%%なんとか記法%%
%%記法を総入れ替えしたりCreoleと競合する(そして負ける)ならページ属性で記法指定。%%
→ 記法は型がページ/要素のときに。
-%%WikiText(デフォルト)%%
→ 記法は型がページ/要素のときに。
- [[→:アウトラインテキスト]]
- CSV/TSV
表(テーブル)を要素ではなくページ型で表現。ページごとCSVになるので、わかりやすいし貼り付けやすい。全選択・切り取り・スプレッドシートアプリで編集・貼り付けの操作もしやすい。
*[[:t/型]]より [#j0dee9c3]

あとで[[:t/型]]を追加。

**型/ [#a06abe23]

#ls