データアクセス Edit

「DOMアクセス」→「データアクセス

ページ名の代わりに、ページ名+その中のElement を書けるように。
getElementsById, getElementsByClassNameといった感じ。

クラス名かインスタンス名のどちらか、あるいは両方を指定。
いずれも複数のインスタンスを取得できる。
クラス名の指定はサブクラス名の指定を含む。
だから指定したクラスが返るとは限らない。

Elementはクラス名、インスタンス名で指定。
クラス名→複数インスタンス。
インスタンス名→複数インスタンス。(インスタンス指定でも複数返ってくることがあるので、大抵の場合先頭を使う)

Elementのインスタンス名とは…

  • 見出しの場合は表示される見出しそのもの
  • 表(テーブル)ならそのタイトル
  • ol、ulならタイトル
  • それらしいパラメーターを持たないElementはインスタンス名
    あらかじめインスタンス名を付けられるように。それを参照時に指定。

実装上はどれもインスタンス名を持っていて、それが何か他のパラメーターになっている。
インスタンス名が要求されると、タイトルを返すとか。

インスタンス名を持たないというのも有り。インスタンス名では探せなくなる。

データコンテキストでの呼びだされ時と同じ Edit

使われるコードはデータコンテキストで呼ばれた時と同じもの。

何が返ってくるかは文脈とそれを提供する記法次第。
ログラムコード内では普通にメソッドを指定していい。

jQuery風セレクター Edit

またはCSS風セレクターで、要素を指定。

XPath風ではない Edit

"XPath風"は要らない。構造を無視したアクセスがしたい。