• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
RIGHT:&tag(目次);

*目次 [#h4da1318]
#contents
#br
#lsx(new=true);
#br

*関連 [#raad7de3]
#related
#br
#lsx(tag=コンセプト,new=true,except=^コンセプト(/.*)?$)
#br
[[検索:コンセプト]]
#br

*コンセプト周辺のタグ [#q08f8d2e]
#tag(0,コンセプト)
#br
----

*コンセプト [#ae064d94]
RIGHT:[[:t/コンセプト]]

[[遅い→起動時:*[Wiki]]

-適当に。
-人にやさしく。
-抽象的に。
-半自動的に。


**どちらかと言えば機能追加は簡単なほう。 [#a7430cf5]
どちらかと言えば機能追加は簡単なほう。
難しいのは機能の最適化。

個々の機能を正規化するには関連する機能も正規化されていなければ無理。


ストレージの容量は気にしない。
トレードオフがあれば容量に負担を掛けるように。

抽象的に。メタな設計に。

**柱 [#jced523a]
#lsx(tag=主要)


**ページ主体 [#tdde8dac]
ページにできるものはページに統一。
ページ同士のつながりを管理するシステム。
ページ同士のつながりを管理するシステムを。
ページどんなページをどうつなげるかで活用できるような。

ページのつながりを検索に利用するように。


**書くこと優先 [#oa1852b7]
書く人はとにかく書けるように。
-他人にとっても有益な情報にするのはシステムの役目。
書きたい人にとにかく書いてもらえるように。

他人にとっても有益な情報にするのはシステムの役目。
システムができないことだけ書く人にやって貰う。


**柱 [#jced523a]
#lsx(tag=主要)


**アイデアノートとしてのWikiを作るために [#mb2913f7]
**アイデアノートとしてのWikiを作るために重要なこと [#mb2913f7]
-分類のしやすさ
-分類の手間の少なさ
分類しなくても分類されているような。
整理しなくても整理されているような。
※人力ではなくシステムで。人手をかけずに。
-分類の変えやすさ

アイデア創出で手伝えることは分類くらいしかない。
分類することは理解を要する知的な情報処理だから、これをサポートしなくてはアイデアをまとめるツールにならない。


**Wikiを再構築したい [#c0c67544]
データが大量に存在する中でWikiの再構築ができるようにしたい。
-データのインポート/エクスポートができればいい
データを一時的に空にして、また戻すことができる。
-システムとコンテンツの分離ができればいい
Wikiを再構築しても入力したデータに影響がなければ再構築できる。


**構造化 [#p6577c51]
簡略化のため、構造化。
型の定義が正しければいいはず。

何でも複数にできるように。
二重にできることは10回でも20回でも重ねられるように。


**Wikiは1つのページ [#wc24b3e4]


**UIの設計方針をユーザーマニュアルに [#x41f9a96]


**参考 [#f9acbfb7]
[[最良のメモソフトってどんなものだと思います? - 人力検索はてな>http://q.hatena.ne.jp/1174393491]]
http://d.hatena.ne.jp/pmint/20070406/p2


**Wiki構築には2つの側面が [#s9d771ac]
Wikiの構築はシステム構築とコンテンツ構築。

システムは…
+開発者
+管理者
…の役目。

コンテンツは…
+利用者
+管理者
…の役目。

いずれも管理者は2番目。
管理者の役目は開発者が作ったシステムと利用者が作ったコンテンツを結びつけること。できる限り有用に。


**Wikiとは [#t35a9153]
+情報を保存するシステム
+情報を公開するシステム
+索引を作るシステム