• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。


RIGHT:[[:t/要素]] [[:t/UI]] [[:t/ページ]] [[:t/編集]]

入力フォームも要素として実装。

***フォームはどこ [#w276961c]
フォームはページ/型が「フォーム」のページ。
そこに書いたUI要素がUI化する。フォームコンテキストでの展開。

ページ/型はページ全体を1つの要素に与えるようなもの。これで要素がネストする(2段)のと同じことになる。

***ページ/型が違うと? [#m99bb87b]
UI要素を別の型のページに置くと、コンテキストが変わる。要素は異なる反応をする。要素次第。

でもコンテキストはHTMLコンテキストでいいかも。分ける必要なし。ただページは<form>を生成しなければ鳴らないので、ページ/型は分ける必要あり。

でもコンテキストはHTMLコンテキストでいいかも。分ける必要なし。ただページは<form>を生成しなければならないので、ページ/型は分ける必要あり。
***送り先 [#vb6d070e]
送り先は1つ。デフォルトではWiki。よそのサイトを指定できればREST APIは呼べる。どう指定するか??ページ/型ではなくフォーム要素?
クエリーは要素とページが作る。特に加工せずリクエスト化。受け側も複数の要素。1つのリクエストに載せるものの特にまとめたりしない。

***書き方 [#d4119377]
要素の書き方そのまま。汎用記法で書くだけ。

***どこで使うか [#adefb344]
編集UIをこれで。フォームの前後に何がつけたすなら要素追加か、テンプレートか何かで。
編集UI(クライアント側でエディターを呼び出すもの)をこれで。フォームの前後に何がつけたすなら要素追加か、テンプレートか何かで。
検索(小)もこれで。

自分でHTML型ページに.jsを組み込む方法もある。それよりUI要素のほうが簡単でなければ意味なし。
UI生成までにサービス側のコードを要すならUI要素しかない。

どちらも利用するときは埋め込みで。管理者が埋め込まれるページをパラメーター指定して作り、他の利用者はそれを埋め込むだけ。パラメーター指定をするのは管理者。

***継承 [#wd3efcd8]
ページ/型は属性なので継承可能。
ページを1つ作って、その下位ページをすべてフォームにすることができる。

権限も属性なので、編集制限と抱き合わせにして下位ページに継承できる。