• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
**フロー→ストック→Wiki [#ifb0fbd4]
情報の流れ。Wikiの使い方。

+フローテキスト入力
まずフローテキストを入力。思い付く限り。ツイートなどからも。
ページ名を付けられるならブログタイトルを素直にしたものになるか、単語をいくつか合わせたものになるはず。
+ストック
フローテキストは更新しない。手間がかかるし。フローなので。フローテキストは古くなっていい。
別にページを作ってまとめる。ストックテキストはWiki内部にあるフローテキストを参考にして作成。
ストックテキストのページ名は参照しやすいようにWiki風のものになる。単語の羅列。変数名のようなもの。
+WikiWiki
ストックを更新。更新するので「ストック」とは言えない。
フローもストックもどちらも古くなるもののはず。更新するとすればフローは追記で、ストックは上書きで更新か。「フローとストック」は更新するかどうかと別。他方、Wikiは更新するもの。更新しなければ利用価値が下がる。フローでもストックでもないし、フローとしてもストックとしても使える。「フロー/ストック」とWikiは直交する。→「Wiki化したフローテキスト/Wiki化したストックテキスト」
+外へ
Wikiからブログの題材を探すとか、Wikiからツイートするとか。Wikiでぐるぐる熟成させた知識・題材・ネタを外部で記録・固定化。波及させる。
元がTwitterやブログ(でのトラックバックやコメント)なら情報がサイクルすることになる。イテレーション。


RIGHT:&tag(フロー,ストック,利用法);


**Wikiはフローでもストックでもあったりなかったり [#w414861c]
Wikiがストック側だと言われるのは、「これぞストック」と言えるものが無くて、その空欄にフローでもストックでもやっていけるWikiが当てはめられているだけ。ブログも両方いけるので時々ストック側扱いされたりもする。例えばよりフロー(ガチフロー)なTwitterと比べられる文脈で。
Wiki(とブログ)はそれ自体はフローともストックとも言えない(あるいは言える)から、対比に使われてるだけ。例えばTwitterのフロー(ガチフロー)性を強調する文脈で。かませ犬。