継承拒否(オーバーライド)ができれば属性/継承権限/継承は同じ処理にできる。
権限領域専用の継承処理(権限/継承)は使わない。属性/継承権限の拒否で「継承しない」を実現。
継承の拒否と、権限の拒否は同一?
権限継承しないのは権限を打ち消す属性を持つのと同じこと。オーバーライドで権限の拒否ができる。

権限セットの実現方法 Edit

権限セットロール)を作るなら、「権限」のような単語を名前として持つページにして編集可能な利用者を制限、与えられる側ページ権限領域埋め込み権限特有の処理は行わない。

利用者に与える属性領域と、継承のための属性領域は分けるべき。利用者ページ編集をしやすくするため。継承元を編集するのは難しいので。

複数あるうちのどの属性領域を継承するか/しないかを指定できる。権限セットロール)だけの継承のためだけのページは作らない。

→ :i/ロールを作れるロール[?]よくないロール継承ロール間で、通常の属性/継承と同じ仕組みにするほうがいい。
→ :i/ロールの作り方[?]
:i/ロールの適用方法のように属性/継承を使うのがいい。

基本的に全権限継承 Edit

権限も含めて属性領域は継承するもの。明示すれば継承拒否できる。

与える人が持っている権限だけ継承可能 Edit

ページを投稿したとき、それを書いた人の権限によって一部の要素が無効になるように。書いた通りに保存しなければならないので、保存後に投稿者の権限を反映させる。投稿フォームを表示するのは閲覧権限

投稿者の権限によって、投稿内容のページ(解析処理)を変える。HTML投稿が可能になる仕組みと同じ。

関連 Edit

→ :i/権限と拒否[?]は実装ではなく方針。
→ :ToDo/属性と権限について再考[?]属性領域を編集する権限について。こういった権限ページ/本文権限と区別しなくていい。