• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
RIGHT:&tag(派閥,思い付き,実装,目次,主要,更新中);

*目次 [#m9c97576]
#contents
----
#lsx(new=true);

*関連 [#s30fc78f]
#lsx(tag=派閥,new=true,except=^派閥(/.*)?$)

[[検索:派閥]]

*派閥周辺のタグ [#hcb2fe68]
#tag(0,派閥)


*派閥とは [#y5a560f0]
RIGHT:[[:t/派閥]]

[[遅い→起動時:派閥Wiki]]
[[遅い→起動時:派閥Wiki]]を元にした古い仕様。もういい。
新しい仕様は[[:i/派閥]]。

*** %%ブロックしない%% [#t9ac77db]
%%ブロックしない。代わりに分派する。支持していない派閥の版を更新すると、新しい派閥の版になる。%%

*思い付き [#hfb3316d]
%%「こうしたらどうですか」的な例を作れる。%%

*** %%機能で可能か%% [#y7ec25fc]
%%派閥がもし…%%
- %%編集のブロック%%
- %%代表を決める条件に介入%%

**WikiはWeb 2.0的ではない。 [#b303a1b4]
ロングテールと逆行している。
→既存文書の削除を禁止に。あるいは追加を奨めるような仕組みを。
%%…だけなら機能化できる。ソースデータはフレームワークが用意するものだけを用いて。(ページとリンク)%%

*** %%支援しても良い%% [#s3382c53]
%%似ている人、同じページを編集したり、同じページに支持票を入れている人をリストアップしたり。対立している人を表示したり、援助を求めるヘルプサインを出すことも。%%

> %%この人とは…といったページで対立しています%%

**利用者識別 [#o405fd52]
派閥を作るために利用者を個別化/識別する必要がある。
OpenIDで。
> %%このページでは…といった人と同意見です%%

%%…といった見せ方で。%%

**似た者同士 [#y89bfa1c]
似ているかどうかを判定するには
-ページの編集履歴
-投票
…で。

人同士の「近さ」をコストとした最短経路を算出、その近さの合計を似ている度合いにする。
**評価の評価 [#k01ac65f]
「評価の評価」は「評価に対する評価」を「評価した人」ごとにまとめたもの。
対象は評価全て(記事の評価も、その評価も、その評価も)
*** %%設定などのページにも適用%% [#vd1f9fe2]
%%一般利用者が派閥を独立した1つのWikiとして改良、自分たちなりのシステムを作って自分たちで利用できる。%%
%%→ 派閥の中には版しか入らない。ページごとに別の派閥を作るのなら可。%%

1つの評価はページ1つになる。
というわけで、評価とは他のページに対する評価。
%%管理者に見せて活用法の提案%%
%%→ 管理者に派閥付きのURLクエリーを送ればいい。%%

評価は存在するだけで+0.1ポイント。
評価されれば1ポイントの増減。
というように評価。
RIGHT:%%[[:t/運用]]%% %%[[:t/管理]]%%


**他派閥に手を出す [#yc0d25cf]
他派閥のページでもアノテーションを付けるくらいできないと。
*** %%派閥内はSNS%% [#d7899d8a]
%%利用者名から利用者ポータルページは分からないようにして。%%
- %%メッセージを相手のポータルページに送ったり%%
- %%相手を検索で探せるようになったり%%
- %%友達申請して相手の名前を自分のポータルページ内で上位にしたり%%
%%(同じ派閥の利用者はもともと表示されている)%%

コメントと注釈を合わせたもの。
IDが付いている要素に対して付けられる。
- %%メッセージはどの派閥経由か分かるように%%
- %%派閥から抜けると縁が切れるように%%
%%匿名のままのつながりなのはこのため。%%

コメント+IDを投稿すれば「*」が本文に、コメントがページ末端に付く。
RIGHT:%%[[:t/活用法]]%%

コメントを禁止する方法があっても別にいい。運営方法と管理する派閥次第。
----

#ls

**派閥内はSNS [#ka0510ca]
RIGHT:[[:t/SNS]]

利用者名から利用者ポータルページは分からないようにして。
-メッセージを相手のポータルページに送ったり
-相手を検索で探せるようになったり
-友達申請して相手の名前を自分のポータルページ内で上位にしたり
(同じ派閥の利用者はもともと表示されている)

-メッセージはどの派閥経由か分かるように
-派閥から抜けると縁が切れるように
匿名のままのつながりなのはこのため。

RIGHT:[[:t/活用法]]


**抗争が起きているページは読みやすい [#nfaa4d48]
-言い争いは人力フィルターになる
-争点は糸口。争点周辺の知識が重要。ここを読む。
争点自体はどうでもいい。ぶれている解釈ばかりだから。使えない知識。
RIGHT:[[:t/マニュアル]]


**抗争のエネルギー [#cd9c0b4a]


**表示されるのは自分の派閥 [#f43d47dc]
別派のページがあるとき、自分の派閥のページが表示される。
デフォルトが自分の派閥のページということ。

ただし、派閥を明示したリクエストのときは指示どおりに。


***状況によって表示するページを変えられれば可能に。 [#cca3f212]
サブドメインや拡張パスを参照すれば、WikiFarmと同じ機能を提供することも可能に。
このルールを…
-アドレス→ページ名の変換ルールとしてフレームワーク/WikiEngineで実装。
-ページのページ/裏表示機能としてページで実装。
-検索の機能として。
→検索は1つのページの一部分を取り出す機能のはず。全てのページはルートページのサブページで、ルートページからの取り出しのはず。

…のいずれかで。

RIGHT:[[:t/検索]]
**これを設定などのページにも適用。 [#t9632900]
一般利用者が派閥を独立した1つのWikiとして改良、自分たちなりのシステムを作って自分たちで利用できる。

管理者に見せて活用法の提案
→管理者に派閥付きのURLクエリーを送ればいい。
**派閥はいつ決まるのか [#v9565b05]
仲間に入るには、分かれたページを支持する。
ボタン1つで。はてなスターのように。
できあがっているページにそれ以上手を加えることはない。


**派閥は自動決定。 [#j23a912a]
UIが面倒になるので。
1人で多数の派閥に属することになるから。
他の派閥を覗きたいなら、ページ閲覧時に派閥を指定。

ハニーポットのように見えてもいい。


**ページ←Amazonでの商品にあたるもの [#t97a1116]
例え。
ページは商品。
利用者が多数のページ・商品と関連する。
同じ商品・ページに興味がある人同士をまとめる。


*実装 [#n47c3be3]


**簡素化 [#ea07449b]
[[遅い→起動時:パラレルWiki]]よりも
もっと固く、簡素にしてもいいかも知れない。

追記のみ分けない。
それ以外、既存の内容を変えるような操作全てで分派。

ページの統合は「ツール」として。
**プラグインで可能か [#y7ec25fc]
派閥がもし…
-編集のブロック
-代表を決める条件に介入

…だけならプラグイン化できる。
ソースデータはフレームワークが用意するものだけを用いて。(ページとリンク)