- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/アドレスバーから投稿 へ行く。
- 1 (2012-07-20 (金) 04:03:42)
- 2 (2012-07-20 (金) 04:06:29)
- 3 (2012-07-20 (金) 05:33:32)
- 4 (2012-07-20 (金) 06:26:27)
- 5 (2012-07-20 (金) 06:49:10)
- 6 (2012-09-20 (木) 07:52:30)
- 7 (2012-10-12 (金) 17:48:52)
- 8 (2013-03-20 (水) 22:33:00)
- 9 (2014-01-08 (水) 17:04:42)
- 10 (2014-03-09 (日) 18:19:38)
- 11 (2019-11-09 (土) 16:45:58)
機能/OpenSearch[?]
OpenSearchを使って。アドレスバーから投稿。
ページ名 区切り文字 内容
Google Chromeなら † 
ChromeのOmni-barなら
- ⌘L または Ctrl+L
- キーワード スペース(またはTab) ページ名 区切り文字 内容
例えばpost ページ名;内容 post アドレスバーから投稿;OpenSearchを使って。アドレスバーから投稿。
- Return(Enter)
…でページ作成または投稿完了になる。Wikiを開いていなくても(どこのドメインからでも)いい。
これをAutoDiscoveryのメタデータにして。
Chromeだと1ドメインに1つしかAutoDiscoveryできない?Firefoxだと複数検出できる。
1行なのでコメントにしたほうがいい?
コメントなら自然に(上書きでなく)追加になるのが分かるし、ページ名指定はサイト全体のコメント欄に。自動リンクするからページ名を特別扱いしなくていいし。
記法も使えなくはない。
Sleipnirなら † 
…でページ作成または投稿完了。