- バックアップ一覧
- ソース を表示
- :i/検索/サブセットWiki は削除されています。
- 1 (2011-02-03 (木) 18:17:05)
- 2 (2011-02-03 (木) 18:18:32)
- 3 (2011-02-07 (月) 11:05:55)
- 4 (2011-02-07 (月) 13:38:43)
- 5 (2011-02-08 (火) 15:56:33)
- 6 (2011-02-08 (火) 17:42:20)
- 7 (2011-02-09 (水) 11:19:31)
- 8 (2011-02-09 (水) 16:13:19)
- 9 (2011-02-14 (月) 14:51:56)
- 10 (2011-02-14 (月) 15:15:11)
- 11 (2011-02-14 (月) 15:22:10)
- 12 (2011-10-28 (金) 09:07:33)
- 13 (2013-03-20 (水) 22:39:16)
目次 † 
関連 † 
サブセットWiki周辺のタグ † 
Array
検索/サブセットWikiとは † 
検索結果を新たなWikiとする機能。
注目すべきページだけの小さなWikiを一時的に作って、各種プラグインをその中で使用可能にする。
これで…
検索/クエリーをサブWiki名にする † 
オリジナルから派生したWikiのURIをサブWiki名に。
検索/クエリーとメタシンボル「ページセット」(ページセットの内容ではなくページセットを指定するためのシンボル)をパラメーターにすることで、プラグインがサブWikiでの結果も返すようになる。
サブ/オリジナル別にメタシンボルを作ったりはしない。
メモ化でページセットはすぐに得られるので、データは検索/クエリーさえあればいい。
必要なメタシンボル † 
検索でないほうのページ一覧でも、一覧プラグインにページセットを渡して作成する。
こうしなくても内部でページセットを扱う必要はある。プラグインの外で用意するか中から取得するかの違いだけ。それを外にする。
実装 † 
ページセットを2つ用意しなくても実装はできる † 
しないけど。
フレームワーク/Webアプリケーション上に直接サイドバー、本文欄、ヘッダーなどを配置。それぞれ異なるwikiインスタンスとして。
そうすれば本文欄がサブセットになってもサイドバーやヘッダーには影響しない。
そうしないけど。