- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :i/フローとストック へ行く。
- 1 (2013-02-19 (火) 03:07:12)
- 2 (2013-02-19 (火) 03:58:50)
- 3 (2013-02-19 (火) 04:36:45)
- 4 (2013-02-19 (火) 07:49:06)
- 5 (2013-02-19 (火) 07:51:31)
- 6 (2013-02-19 (火) 16:48:55)
- 7 (2013-02-19 (火) 16:52:13)
- 8 (2013-03-20 (水) 22:35:38)
- 9 (2013-03-30 (土) 21:11:03)
- 10 (2013-04-02 (火) 13:33:02)
- 11 (2013-04-02 (火) 13:41:48)
- 12 (2013-05-01 (水) 21:28:00)
- 13 (2014-01-08 (水) 12:59:32)
- 14 (2014-01-20 (月) 16:06:27)
- 15 (2014-03-02 (日) 03:46:08)
- 16 (2014-03-12 (水) 03:26:29)
- 17 (2014-12-20 (土) 05:18:18)
- 18 (2014-12-21 (日) 19:26:46)
- 19 (2014-12-21 (日) 19:36:02)
- 20 (2014-12-21 (日) 19:44:47)
- 21 (2015-09-01 (火) 23:10:02)
- 22 (2016-06-24 (金) 03:10:46)
- 23 (2016-06-24 (金) 03:21:29)
- 24 (2016-06-24 (金) 03:30:57)
- 25 (2016-09-28 (水) 21:47:41)
- 26 (2017-11-13 (月) 18:43:11)
- 27 (2018-01-11 (木) 03:22:48)
- 28 (2018-01-11 (木) 03:38:54)
- 29 (2018-01-11 (木) 03:48:00)
- 30 (2018-01-11 (木) 03:54:28)
- 31 (2018-02-15 (木) 03:50:28)
- 32 (2018-06-27 (水) 19:48:39)
- 33 (2018-06-27 (水) 20:02:32)
- 34 (2018-06-27 (水) 20:08:17)
- 35 (2019-02-07 (木) 16:20:33)
- 36 (2019-02-07 (木) 16:27:34)
- 37 (2020-06-06 (土) 23:08:30)
- 38 (2021-12-01 (水) 13:37:48)
- 39 (2024-06-09 (日) 22:11:41)
フロー→ストック→Wiki † 
情報の流れ。Wikiの使い方。
- フローテキスト入力
まずフローテキストを入力。思い付く限り。ツイートなどからも。
ページ名を付けられるならブログタイトルを素直にしたものになるか、単語をいくつか合わせたものになるはず。 - ストック
フローテキストは更新しない。手間がかかるし。フローなので。フローテキストは古くなっていい。
別にページを作ってまとめる。ストックテキストはWiki内部にあるフローテキストを参考にして作成。
ストックテキストのページ名は参照しやすいようにWiki風のものになる。単語の羅列。変数名のようなもの。 - WikiWiki
ストックを更新。更新するので「ストック」とは言えない。
フローもストックもどちらも古くなるもののはず。更新するとすればフローは追記で、ストックは上書きで更新か。「フローとストック」は更新するかどうかと別。他方、Wikiは更新するもの。更新しなければ利用価値が下がる。フローでもストックでもないし、フローとしてもストックとしても使える。「フロー/ストック」とWikiは直交する。→「Wiki化したフローテキスト/Wiki化したストックテキスト」 - 外へ
Wikiからブログの題材を探すとか、Wikiからツイートするとか。Wikiでぐるぐる熟成させた知識・題材・ネタを外部で記録・固定化。波及させる。
元がTwitterやブログ(でのトラックバックやコメント)なら情報がサイクルすることになる。イテレーション。
Wikiはフローでもストックでもあったりなかったり † 
Wikiがストック側だと言われるのは、「これぞストック」と言えるものが無くて、その空欄にフローでもストックでもやっていけるWikiが当てはめられているだけ。ブログも両方いけるので時々ストック側扱いされたりもする。例えばよりフロー(ガチフロー)なTwitterと比べられる文脈で。
Wiki(とブログ)はそれ自体はフローともストックとも言えない(あるいは言える)から、対比に使われてるだけ。例えばTwitterのフロー(ガチフロー)性を強調する文脈で。かませ犬。