- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/文脈を再現する へ行く。
- 1 (2015-06-01 (月) 05:20:27)
- 2 (2015-06-01 (月) 05:25:34)
- 3 (2015-06-01 (月) 05:40:23)
- 4 (2015-06-01 (月) 05:51:54)
- 5 (2015-06-01 (月) 18:37:26)
- 6 (2016-07-23 (土) 23:20:43)
- 7 (2016-07-23 (土) 23:41:46)
- 8 (2016-07-24 (日) 00:00:18)
- 9 (2016-07-25 (月) 01:32:23)
- 10 (2016-07-25 (月) 02:38:32)
- 11 (2016-07-25 (月) 02:41:12)
- 12 (2016-07-25 (月) 02:50:19)
- 13 (2017-02-27 (月) 05:51:54)
- 14 (2017-11-30 (木) 22:10:31)
- 15 (2017-11-30 (木) 22:17:05)
- 16 (2017-11-30 (木) 22:40:35)
- 17 (2017-11-30 (木) 22:57:35)
- 18 (2017-11-30 (木) 23:02:16)
- 19 (2017-12-01 (金) 06:00:39)
- 20 (2017-12-01 (金) 08:19:48)
- 21 (2017-12-02 (土) 00:13:33)
- 22 (2017-12-02 (土) 00:21:09)
- 23 (2017-12-02 (土) 00:31:09)
- 24 (2019-05-07 (火) 20:39:27)
- 25 (2019-05-10 (金) 11:34:19)
- 26 (2019-10-07 (月) 09:52:09)
- 27 (2019-10-28 (月) 07:51:18)
- 28 (2019-10-28 (月) 07:54:00)
- 29 (2019-12-17 (火) 02:21:14)
- 30 (2019-12-17 (火) 02:48:59)
- 31 (2022-01-21 (金) 21:53:25)
- 32 (2022-01-21 (金) 22:00:43)
- 33 (2022-01-21 (金) 22:22:19)
- 34 (2022-01-22 (土) 17:30:05)
- 35 (2022-01-22 (土) 17:37:28)
- 36 (2022-01-22 (土) 17:44:18)
- 37 (2022-02-18 (金) 12:20:14)
- 38 (2024-09-23 (月) 11:25:29)
でも文脈が見えなくなるのはブログでも同じ。RSSから来た人や、検索から来た人には文脈が見えない。
ブログの場合はそれまでの話を前置きして、文脈を知る方法を示せる。「カテゴリー」「シリーズ」といったつながりにして目次化。
「タグ」もあるけどこちらは文脈を作らないことが多い。タグ検索で得られる情報はWiki的。
読むための構成 † 
Wikiもサイトを分割したり、ページをひとつながりにすればいい。読むための操作。読むためのノート。
読むための動的なページ構成ができて、読む側がページ構成を選べればいい。
1つのコンテンツに複数の文脈。
検索はページ構成を変える機能。階層構造を一列に並べる。スレッド化。
サブセットWikiは検索でWikiを作る機能。
フローとストックの違いは扱われ方。
新着一覧からリンクされていればフローテキストの度合いが強まり、索引からリンクされていればストックテキストの度合いが強まる。