- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- :Done/編集時、編集できない部分はどうするか へ行く。
- 1 (2010-12-22 (水) 18:29:24)
- 2 (2010-12-22 (水) 18:40:30)
- 3 (2010-12-22 (水) 18:45:26)
- 4 (2010-12-29 (水) 07:40:44)
- 5 (2011-01-04 (火) 01:28:51)
- 6 (2011-01-08 (土) 06:00:40)
- 7 (2011-01-10 (月) 02:28:23)
- 8 (2011-01-10 (月) 19:11:32)
- 9 (2011-01-10 (月) 19:26:07)
- 10 (2011-01-10 (月) 19:29:24)
- 11 (2011-01-11 (火) 02:35:12)
- 12 (2011-02-12 (土) 14:31:34)
- 13 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 14 (2012-09-20 (木) 00:03:14)
- 15 (2012-09-20 (木) 07:05:25)
- 16 (2012-11-04 (日) 20:33:58)
- 17 (2013-03-20 (水) 22:27:00)
- 18 (2014-01-20 (月) 15:03:59)
- 19 (2016-10-18 (火) 18:10:31)
- 20 (2016-10-18 (火) 18:17:28)
- 21 (2016-10-18 (火) 18:24:55)
- 22 (2019-10-18 (金) 09:40:29)
- 23 (2019-12-14 (土) 23:12:20)
- 24 (2019-12-14 (土) 23:14:49)
1 † 
章ごとに編集権限が必要。
1ページ内の編集権限の無い部分はどうWikiNotation化するか。
→(ページの)埋め込み位置記法?ページの内部名かそれに変わる記号を付けて。読みやすいように(処理上は無視されるコメントとして)ページ名を併記。
**ページタイトル/処理されない [#d68cd82c] ──あなたには編集できない部分です(ログインすると編集可能になるかもしれません)──
編集後に消えてしまっていたら末尾に追加。
消してしまっても順序が変わるだけ。
または編集する範囲全ての編集権限が無ければ編集できないようにするか。
閲覧時、編集できない部分は編集ボタンが編集不可アイコンになる。
編集するときは編集したいところの近くにある編集ボタンを使うはず。
これでいくぶん分かりやすく。
2 † 
元から編集時に展開しない。
埋め込み記法になっている。
編集ボタンとその対象範囲が個別対応する。重複しない。
分かりやすく、実装が簡単。編集権限の問題がない。
章が下位ページ化されるとなると使いにくい。
ページ作成時の内容が再現されないので。
解決策 † 
→1。編集可能な部分のみ展開。
できれば全て展開してWikiTextが見えるように、クリップボードにコピーできるようにしつつ、編集不可能と可能の区別がつくように表示したい。
編集不可能なWikiTextが見えなくなる。
編集不可能なWikiTextの用途は…参考にしたりコピーすることくらい。
プラグインを全ページ共通のヘッダーあたりに置いて、そのプラグインが作るリンクをクリック→プラグインがWikiTextを表示。→プラグイン/ソース[?]
これができれば他で編集不可能なWikiTextは不要。見えなくていい。