- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- データアクセス へ行く。
- 1 (2011-10-05 (水) 01:01:17)
- 2 (2011-12-14 (水) 01:29:17)
- 3 (2012-09-20 (木) 07:29:11)
- 4 (2013-03-20 (水) 22:35:06)
- 5 (2013-03-20 (水) 23:16:04)
- 6 (2013-03-20 (水) 23:27:12)
- 7 (2013-03-20 (水) 23:32:18)
- 8 (2013-03-20 (水) 23:44:50)
- 9 (2013-03-20 (水) 23:48:35)
- 10 (2013-03-21 (木) 00:10:34)
- 11 (2013-03-21 (木) 00:19:45)
- 12 (2013-03-21 (木) 11:24:26)
- 13 (2013-03-22 (金) 20:01:28)
- 14 (2013-03-22 (金) 23:14:28)
- 15 (2013-03-25 (月) 05:01:55)
- 16 (2013-04-11 (木) 14:14:01)
- 17 (2013-05-09 (木) 04:41:00)
- 18 (2013-11-09 (土) 20:02:56)
- 19 (2013-11-29 (金) 00:25:29)
- 20 (2013-11-29 (金) 01:11:48)
- 21 (2013-11-29 (金) 01:13:33)
- 22 (2013-11-30 (土) 07:39:40)
- 23 (2014-02-18 (火) 00:28:47)
- 24 (2014-02-24 (月) 06:39:31)
- 25 (2014-03-01 (土) 03:18:50)
- 26 (2014-03-25 (火) 00:55:03)
- 27 (2014-11-01 (土) 18:52:20)
- 28 (2014-11-01 (土) 18:59:13)
- 29 (2014-11-02 (日) 08:58:17)
- 30 (2014-11-08 (土) 00:49:20)
- 31 (2014-11-08 (土) 00:58:10)
- 32 (2014-11-21 (金) 08:51:05)
- 33 (2015-01-05 (月) 00:24:36)
- 34 (2015-01-11 (日) 02:54:18)
- 35 (2015-01-11 (日) 03:10:20)
- 36 (2016-02-26 (金) 00:53:18)
- 37 (2016-08-11 (木) 00:39:56)
- 38 (2016-08-14 (日) 21:50:49)
- 39 (2016-08-15 (月) 16:09:08)
- 40 (2016-08-15 (月) 16:33:11)
- 41 (2016-08-15 (月) 18:30:27)
- 42 (2016-08-15 (月) 18:49:44)
- 43 (2020-11-16 (月) 23:53:56)
- 44 (2021-09-24 (金) 20:25:32)
- 45 (2024-03-03 (日) 02:30:31)
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
RIGHT:[[:t/DOM]] [[:t/データアクセス]] [[:t/要素]]
ページの中の要素を指定する記法。
「[[全てURIで]]」のURIでも使えるように。ページ名に続いて要素指定。
クライアントアプリから使ったり、他アプリとの連携用にしたり。
***データコンテキストでの呼びだされ時と同じ [#z1ae0f1f]
使われるコードはデータコンテキストで呼ばれた時と同じもの。
データコンテキストではどのメソッドを呼び出すかが文脈で決まるが、
プログラムコード内では普通にメソッドを指定していい。
RIGHT:[[:t/記法]] [[:t/API]] [[:t/UI]] [[:t/連携]]
***jQuery風セレクター [#oa4d5853]
またはCSS風セレクターで、要素を指定。
タグ名にあたるのが要素のクラス名。
継承したクラス名にあたるのが要素インスタンスが持つ"dotAnnotation''s''"属性。ノートアプリの「タグ」にあたるもの。でもこの言葉はもうマークアップタグとして使ってしまっているので。
:nth…とか:firstとか:evenみたいな疑似セレクターにあたるものは必要なものを似せて実装。
セレクター要素が必要。表現を解釈して要素セットを出力する要素。以前の参照記法にあたるもの。
***XPath風ではない [#l736a169]
"XPath風"は要らない。構造を無視したアクセスがしたい。
***下位展開/埋め込み解決後に [#ne3b9287]
下位展開の基準から下位ページにアクセス可能に。
埋め込まれた要素にもアクセス可能に。
埋め込み/下位展開後でなければアクセス不可能な要素ができてしまうし、閲覧時に見た通りに使えなければ分かりにくい。
***普段通りの挙動 [#j974944a]
データアクセスでも他の呼び出し方でも処理は同じ。コードも同じ。
HTMLを要求してもHTMLヘッダーも無い断片が返ってくる。
HTMLヘッダーがいるなら最初のデータコンテキストを指定して。
***URIもコンテキスト [#d70d9717]
URIのクエリー文字列で指定して呼ぶとき、HTMLとかRSSとかの形式を指定するには基礎となる要素を付け足す。付け足す要素はページ内に存在しなくてもいい。URIだけの即席要素。
URIに書くときはパラメーターの指定がしづらいので、指定できるのはパラメーターを1つしか受けない要素だけ。コンテキストを作るだけの要素なのでURIでしか使い道がない。
指定しなければデフォルトのコンテキスト。ページと同じコンテキストを作る要素。
***連鎖はできなくていい [#n0baff7f]
URIでは要素のパラメーターを書きにくいので、複数の要素を組み合わせられなくてもいい。
組み合わせるならページに書いて。それを呼び出すようにして。