フローからストックへ Edit

題材創出と保管(熟成)にWikiを使うやり方。
:i/フローとストック

フロー→ストック→Wiki Edit

情報の流れ。Wikiの使い方。

  1. フローテキスト入力
    まずフローテキストを入力。思い付く限り。ツイートなどからも。
    ページ名を付けられるならブログタイトルを素直にしたものになるか、単語をいくつか合わせたものになるはず。
  2. フローをストックにする
    フローテキストは更新しない。手間がかかるし。フローなので。フローテキストは古くなっていい。
    別領域でまとめる。ストックテキストはWiki内部にあるフローテキストを参考にして作成。
    ストックテキストのページ名は参照しやすいようにWiki風のものになる。単語の羅列。変数名のようなもの。
  3. WikiWikiやる
    ストックを更新。更新するので「ストック」とは言えない。
    フローもストックもどちらも古くなるもののはず。更新するとすればフローは追記で、ストックは上書きで更新か。「フローとストック」は更新するかどうかと別。他方、Wikiは更新するもの。更新しなければ利用価値が下がる。フローでもストックでもないし、フローとしてもストックとしても使える。「フロー/ストック」とWikiは直交する。→「Wiki化したフローテキスト/Wiki化したストックテキスト」
    更新する必要があるのにされない情報は記録になっていく。アーカイブ化。手間をかけずに古い情報が選り分けられていく。
  4. 外で利活用
    Wikiからブログの題材を探すとか、Wikiからツイートするとか。Wikiでぐるぐる熟成させた知識・題材・ネタを外部で記録・固定化。波及させる。
    元がTwitterやブログ(でのトラックバックやコメント)なら情報がサイクルすることになる。イテレーション。